「 研究者・研究室 」 一覧

より安全性高く iPS細胞やES細胞の腫瘍化を防ぐ薬を開発

産業技術総合研究所と和光純薬工業は、そのまま移植することで腫瘍化するリスクを持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)や胚性幹細胞(ES細胞)を、移植用に作製した細胞から取り除く薬を開発したことを発表した。
(参照:iPS細胞 動物への軟骨組織移植に成功続きを読む

国立がん研究センター 乳がんの脳転移のメカニズムを解明

国立研究開発法人国立がん研究センターは今月2日、乳がんの脳転移メカニズムにエクソソームが関与していることが判明したと発表した。これにより、早期診断や新たな治療法の確立が期待されている。 (参照:人口動態統計の年間推計 死 […]・・・

記事全文

エボラ出血熱との闘いは「最終局面」 終息に向けた緊急措置も 

2013年12月頃から流行が確認され、昨年6月頃から爆発的に感染者数を増やしてきたエボラ出血熱。国連エボラ緊急対応派遣団(UNMEER)は、エボラとの闘いが最終局面であるという認識を示している。 (参照:リベリア、終息宣 […]・・・

記事全文

神戸大 溶ける医療用クリップを開発 実用化を目指す

神戸大学は、手術での止血などに用いられる、溶ける医療用クリップを開発したことを発表した。すでにマウスなどで安全性は確認しており、2〜3年後の実用化を目指している。 (参照:長崎大学 エボラ出血熱の判定時間を20分に短縮)・・・

記事全文

長崎大学 エボラ出血熱の判定時間を20分に短縮

依然猛威を振るうエボラ出血熱への対策として、世界各地でさまざまな研究が進められている。長崎大学と東芝は、エボラ出血熱の検出に関して、時間短縮可能な新手法を開発したことを発表した。有効性が確認されれば、これまで2時間近くか […]・・・

記事全文

アーカイブス

iPS細胞 動物への軟骨組織移植に成功

京都大学iPS細胞研究所の研究グループは、ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った軟骨組織を動物に移植し、ガラス軟・・・

記事全文

理研と住友化学、ES細胞から網膜組織に近い組織の作製に成功

理化学研究所多細胞システム形成研究センターと住友化学は、ES細胞(胚性幹細胞)から網膜組織に近い組織の作製に成功したこと・・・

記事全文

閉経後の体重の増減 骨折リスクを高める恐れ

これまで、高齢女性は体重の増加が骨折を予防するとされてきた。しかし米研究チームによる新たな研究で、体重の増加・減少ともに・・・

記事全文

ユーグレナ(ミドリムシ)、継続摂取でインフルエンザ症状が緩和

株式会社ユーグレナは今月9日、微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の粉末や、特有成分であるパラミロンの継続摂取でインフ・・・

記事全文

インフルエンザ 受診患者数減でピークは超えたと予想

国立感染症研究所の報告によると、今月1日までの1週間のインフルエンザ患者数が前週に比べると減少しており、感染ピークは越え・・・

記事全文

肥満よりも危険!運動不足で死亡リスクがより高くなるという結果に

英ケンブリッジ大学の研究で、運動不足による死亡リスクは肥満以上に高いことがわかった。一見健康に見えても、運動不足によって・・・

記事全文

欧米の研究チーム 耐性菌に有効な抗菌化合物を発見

英科学誌ネイチャー(Nature)にて7日、欧米の研究チームが多剤耐性菌の新しい抗菌化合物を「iChIP」と呼ばれるスク・・・

記事全文

最先端医療の司令塔「日本医療研究開発機構」 4月に発足

今年4月、最先端医療の研究開発を行う「日本医療研究開発機構」が発足となる。最先端医療の司令塔となるこの機構では、がん治療・・・

記事全文

再生医療認定医 379人、臨床培養士 69人が合格

日本再生医療学会は23日、再生医療認定医の選考に379人が合格したことを発表。臨床培養士は69人に資格が認められた。 (・・・

記事全文

ウェルナー症候群患者の細胞からiPS細胞樹立・・・広島大

広島大学は先月10日、共同研究で早老症の一種ウェルナー症候群の患者の線維芽細胞からiPS細胞(人工多能性幹細胞)を樹立す・・・

記事全文

ニュース一覧

  • ニュースカテゴリー