肺炎とは

肺炎とは、肺に細菌やウイルスが感染して炎症を起こしている状態のことをいいます。誤嚥という唾液や食物などが器官に入ってしまい肺炎になることもあります。
日本ではがん、心疾患、脳血管疾患に続き肺炎が死亡原因といわれているほど生死にかかわる病気です。風邪が悪化すると肺炎になるというイメージがありますが、肺炎を起こす細菌やウイルスは日常生活でも多く存在しているため、免疫力が低下したときに感染してしまします。
症状としては発熱、咳、胸の痛みなどがあげられ、重症化すると死亡する場合もあります。とくに死亡してしまうケースで95%は65歳以上ということもあり、高齢者へ日常生活での予防に加えて肺炎球菌ワクチンやインフルエンザワクチンの接種をするように呼びかけています。
治療はまず肺炎の重症度を調べ、原因の細菌やウイルスを特定し抗生物質を処方します。しかし、最近では耐性菌という前に効いていた薬が効かなくなってしまうケースも増えてきています。赤ちゃんなど肺炎球菌に対する抵抗力がない場合、感染してしますと細菌性髄膜炎や菌血症、中耳炎など起こすリスクが高いこともあるため、生後2か月以上から接種が可能となっており定期接種が導入されています。

facebookもチェック
非公開求人のご紹介!キャリア支援をプロがサポート
女性医局では女性医師のお役に立つために女性のお医者さんがらの体験レポートや、女性医師のキャリア形成におけるコラムを頂いております。医師転職における不安や悩みを様々なコンテンツを通して、前向きに解消していくことにお役立ちいただけると思います。
無料会員登録