緩和ケアとは

WHO(世界保健機構)では
「緩和ケアは、生命を脅かす疾病に関連して、肉体的であれ、社会心理的であれ、またスピリチュアルであれ、諸問題に直面している患者やその家族のクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を向上させる。」

と定義しており、病気に対して痛みやその他の苦痛な症状を和らげる、クオリティ・オブ・ライフを高めて、
病気の過程に良い影響を与える診療を行うことです。
以前はホスピス・緩和ケアというと癌末期のイメージが先行したが、現在では癌治療における場合は、治療の初期段階から緩和ケアを行い外科手術、化学療法、放射線療法と連携して進めていく。

また、心理的な面からも積極的な支援をすることなどから、仕事をしながら、あるいは自宅療養での治療を行えるなど、生活の質が向上し、うつ病などの精神症状が少ないということから結果的に生存期間が長くなるともいわれております。
また、日本では「緩和ケア」という言葉は癌治療を指すのが主流でしたが、心不全、AIDS(後天性免疫不全症候群)など疾患を問わず治療全般に使われる。

facebookもチェック
非公開求人のご紹介!キャリア支援をプロがサポート
女性医局では女性医師のお役に立つために女性のお医者さんがらの体験レポートや、女性医師のキャリア形成におけるコラムを頂いております。医師転職における不安や悩みを様々なコンテンツを通して、前向きに解消していくことにお役立ちいただけると思います。
無料会員登録