妊娠中毒症とは

妊娠中毒症とは妊娠前にはそのような症状がなかったにもかかわらず、妊娠中期以後になって高血圧、蛋白尿、
浮腫などがみられる症候群をこのように呼んできました。しかし、2005年4月から日本産科婦人科学会が「妊娠中毒症」に代えて「妊娠高血圧症候群」という名称を採用したため、現在では一般にこちらが用いられています。
これは、母体や胎児に主に障害を与えるのは「高血圧」であることが明らかになってきたため、特に高血圧を持つ妊婦を区別して慎重に管理すべきとする考え方に基づくものです。

具体的には、妊娠20週以降、分娩後12週までに高血圧がみられる場合、または高血圧に蛋白尿を伴う場合に妊娠
高血圧症候群と診断されます。発症率は妊婦20人に1人程度で、妊娠32週以降に発症することが多いとされています。
なお、妊娠32週未満で発症した場合には早発型と呼ばれ、重症化しやすいのが特徴です。重症化すると、けいれん発作(子癇)や、脳出血、肝機能障害等につながり、胎児の発育不全や死亡のリスクも高まるので特に注意が必要となります。
糖尿病・高血圧・腎臓病などの既往のある妊婦、肥満・高齢出産・多胎妊娠・初産婦・妊娠高血圧症候群の既往のあるケースなどでは、妊娠高血圧症候群になりやすいとされています。
原因はまだよくわかっていませんが、妊娠初期に胎盤の血管が形成される際、その血管になんらかの異常が起きるためではないかと考えられています。

facebookもチェック
非公開求人のご紹介!キャリア支援をプロがサポート
女性医局では女性医師のお役に立つために女性のお医者さんがらの体験レポートや、女性医師のキャリア形成におけるコラムを頂いております。医師転職における不安や悩みを様々なコンテンツを通して、前向きに解消していくことにお役立ちいただけると思います。
無料会員登録